山口県 ふるさと林道 豊田湖一ノ俣線
(下関市〔旧・豊浦郡豊田町〕/2005年2月確認・2007年3月最終確認)
| 難易度 | ★★★☆☆ | 広めの1車線・勾配きつめ | 
| おすすめ度 | ★★★★☆ | 景色は今ひとつも走り甲斐あり | 
| 道路状況 | 広めの1車線 | |

![]()  | 
        
  県道319号大河内地吉線上から見た  | 
    
![]()  | 
        
  入口です。  | 
    
![]()  | 
        
  しばらく進むと展望台があります。  | 
    
![]()  | 
        
  左右180度以上は視界の開けた  | 
    
![]()  | 
        
  展望台からA地点方向を見たところ。  | 
    
![]()  | 
        
  展望台へ上がる道の途中からC地点  | 
    
![]()  | 
        
  分かりにくいですが、カーブミラーの  | 
    
![]()  | 
        
  尾根というか、やや平坦な部分もあります。  | 
    
![]()  | 
        
  下り坂になると視界の良さがなかなか  | 
    
![]()  | 
        
  中稲見の集落で、いったん林道が  | 
    
![]()  | 
        
  上の写真の位置を反対側から見た  | 
    
![]()  | 
        
  昔から存在していたであろう道を  | 
    
![]()  | 
        
  小さな峠を越えると三叉路が現れます。  | 
    
![]()  | 
        
  林道の入口です。  | 
    
![]()  | 
        
  こちらの区間もつづら折りや急勾配が  | 
    
![]()  | 
        
  柱も標識本体も、木製となっています。  | 
    
![]()  | 
        
  一ノ俣へ降りる手前のつづら折りを  | 
    
![]()  | 
        
  ここまで来れば終わったも同然。  | 
    
![]()  | 
        
  湯の華橋です。  | 
    
![]()  | 
        
  M地点を反対側から見たところ。  | 
    
![]()  | 
        
  国道491号線上から見た入口で、  |