〜番外編〜
(快速国道54号線の過去を探る!)

島根県 国道54号線旧道
(B・C・D・E・G・J・M・P・Q・R・S・T地点は2009年7月、A・F・K・L・N・O地点は2009年8月確認)

昭和37年から昭和46年にかけて、大規模に改良工事が行われたそうです。

おことわり

  • 「○地点」が飛び飛びなのは、今後追加予定のためです。(全部作るとは限らず。)
  • 古地図と照合したわけではないので、実際には国道54号線となったことのない道が
    含まれている可能性があります。
  • 改修前の国道54号線だったり、大昔の街道であったり、時代はバラバラです。
    1953年の国道指定から1963年までは国道182号線だったようです。
  • トンネルの名称・竣工年等は自分で調べるのも面倒なので「tunnel web」さんを
    参考にしています。

 



A地点
(飯石郡飯南町〔旧・赤来町〕)

 1964年に竣工した赤名トンネルの旧道
 です。

 広島県側は→
こちら


   


A-1

 赤名トンネル方面を見たところ。
 左折が旧道です。


   


A-2

 入口にはこんなものがあります。


   


A-3

 旧道から現道を見たところ。
 左が赤名トンネル方面です。


   


A-4

 なんとものどかな道です。


   


A-5

 すぐに未舗装となります。
 すでにあちこちで紹介されているので
 この先は省略します。


   


B地点
(飯石郡飯南町〔旧・赤来町〕)

 赤名の旧道です。


   


B-1

 ここを右に入ります。


   


B-2

 建物はあまり趣がありませんが、それでも
 街道の雰囲気があります。


   


B-3

 真っ直ぐではなく、敢えて(?)見通しを
 悪く作ってあるのでしょうか。


   


B-4

 ここで左に曲がった後は、右に曲がって
 いるクランク状の道です。


   


B-5

 このようなものがありました。


   


B-6

 このあたりはあまり雰囲気がないです。


   


B-7

 ここで現道と合流します。


   


C地点
(飯石郡飯南町〔旧・赤来町〕)

 中城子の旧道です。


   


C-1

 右の民家の前を旧道が通っていますが、
 歩道か車道か分かりにくいです。


   


C-2

 やはり歩道なのか、少し先に旧道の
 入口があります。


   


C-3

 町道と交差します。
 すぐ左には現道があります。


   


C-4

 再び現道に近づきます。


   


C-5

 写真では分かりにくいですが、現道を
 横切るとさらに旧道が続いています。


   


C-6

 右の現道は和南ヶ崎橋のようですが、
 これも同じ名前でしょうか。
 橋を渡ってすぐに現道と合流しています。


   


D地点
(飯石郡飯南町〔旧・赤来町〕)

 潜岩(くぐりいわ)の旧道です。


   


D-1

 少し先に金子屋大橋がありますが、ここを
 斜め左に進みます。


   


D-2

 現道から大きく離れます。


   


D-3

 右には下来島橋がありますが、ここで
 現道と合流します。


   


E地点
(飯石郡飯南町〔旧・赤来町〕)

 三日市の旧道です。


   


E-1

 ここを左折します。


   


E-2

 このあたりは普通の1車線道です。


   


E-3

 正面上のフェンスは飯南高校の
 グラウンドのものです。


   


E-4

 このあたりは街道らしく良い雰囲気です。


   


E-5

 この松崎橋を渡って現道に出ます。


   



F地点
(飯石郡飯南町〔旧・頓原町〕)

 保賀の旧道です。


   


F-1

 少し分かりにくいですが、ここを右折と
 なっています。
 入口は分かりにくいですが、それらしい
 道路が見えるので、一度行き過ぎたら
 分かると思います。(^^;


   


F-2

 現道を離れ、いい感じのカーブです。


   


F-3

 ここで分岐がありますが、右の道が旧道で
 左の農道は現道の下をくぐって国道184
 号線方面に繋がっています。


   


F-4

 進入禁止かと思ったら、100m先の
 ことでした。
 農道の案内をよく見れば、今は亡き
 県道11号出雲三次線(現・国道184号線)
 の名前が・・・


   


F-5

 現道を目前にして進入禁止となります。
 どうやら現道のカーブの内側に位置して
 いるため、危険防止のためにこのような
 措置を取っていると思われます。
 しかし、「軽車両を除く」ということは、
 自転車が横断する可能性も。。。

 旧道は現道を横断した先にも続いて
 います。


   


F-6

 現道から上の部分を見たところ。
 左折が旧道の続きです。

 もしF-5の位置から現道に出ると、向こう
 からの車が全く見えず、一か八かの
 大バクチとなってしまうわけです。(汗)

 右の旧道にはなぜか一方通行標識が
 ありますが、一方通行とは違うと思い
 ますがね。


   


F-7

 旧道には水準点があります。


   


F-8

 橋田壽賀子ドラマの舞台があります。
 (中華料理屋ではありませんが。)


   


F-9

 ここで現道と合流します。


   


G地点
(飯石郡飯南町〔旧・頓原町〕)

 1964年に竣工した頓原道路(晴雲
 トンネル)の旧道です。


   


G-1

 頓原道路が完成した頃はもう少し先の
 G-4地点で右折するのが国道54号線
 でしたが、その手前で右折してみます。


   


G-2

 県道273号吉田頓原線だったこともある
 道です。
 この区間が国道だったことがあるのか
 どうかはあやしいです。


   


G-3

 県道273号線バイパスに出ますが、
 旧道へは左折してすぐ右折します。


   


G-4

 G-1地点の少し先の地点で、右折が
 県道273号線への入口で、頓原道路が
 無料化されるまではここを右折するのが
 国道54号線でした。


   


G-5

 県道273号線の旧道でもありますが、
 まさに街道、一直線が長く続きます。


   


G-6

 ここで県道273号線バイパスに出ますが、
 続きは左折です。


   


G-7

 上の地点で左折した後、すぐまた左折
 します。


   


G-8

 少し進むと、「道の駅 頓原」の横からの
 2車線道と交差します。
 (左折が道の駅方面)


   


G-9

 勾配は緩やかですが、いくつものカーブが
 続きます。


   


G-10

 本当にこれが国道54号線だったのかと
 疑問に思わされてしまう区間です。


   


G-11

 吹ヶ峠ですが、勾配が緩くてどこが
 峠なのか分かりません。


   


G-12

 季節的なものなのか、このへんだけ
 やや荒れています。


   


G-13

 廃屋があります。


   


G-14

 道幅は広くないですが、直線が往時を
 偲ばせます。


   


G-15

 町道 都加賀民谷線が近づいてきます。


   


G-16

 町道が整備されるまではこちらが直進
 でしたが、現在は旧国道が左折する
 形になっています。


   


G-17

 町道の整備により、国道時代の道は
 一部が残骸となって残ります。


   


G-18

 直進の道は近年新規に造られた道で、
 旧道へはここを左折します。


   


G-19

 廃棄物処理場が右にあります。


   


G-20

 廃棄物処理場までは車が入りますが、
 その先は通行止のため荒れてきて
 います。


   


G-21

 現道に出る手前に車止めがあります。


   


G-22

 現道から旧道入口を見たところ。
 上の写真と車の位置は変えていません。
 なお、旧道入口は
ネズミ捕りのサイン
 会場
に活用されています。。。

 右奥にあるのが晴雲トンネルです。


   


J地点
(雲南市〔旧・飯石郡掛合町〕)

 入間の旧道です。


   


J-1

 ここを左に入ります。
 一見、すぐに現道と合流するようにも
 見えてしまいます。


   


J-2

 すぐに県道283号宮内掛合線となります。


   


J-3

 宮崎橋を渡ります。


   


J-4

 川の対岸、少し高いところを現道が
 通っています。


   


J-5

 ここで現道と合流します。


   



K地点
(雲南市〔旧・飯石郡掛合町〕)

 出来山の旧道です。


   


K-1

 ここが旧道の入口なのですが、普通に
 左折してはいけません。
 矢印が旧道入口なのです。


   


K-2

 近づいてみるとこの通り。
 左折は別の道で、旧道は現道のすぐ
 横を降りていく道なのです。


   


K-3

 どうやらここまでは改良工事によって
 現道に接続できるよう嵩上げされた
 ようです。


   


K-4

 石橋があります。
 その先では左上から降りてくる道が
 ありますが、これはK-2で左折した道に
 繋がっており、非常に狭いです。


   


K-5

 川に沿って現道に近づきます。


   


K-6

 再び登って現道と合流します。


   



L地点
(雲南市〔旧・飯石郡掛合町〕)

 川上橋の旧道です。


   


L-1

 よく見ると左に旧道らしきものがあります。
 写真奥の左カーブのすぐ先を左折した
 ところがL-2地点です。


   


L-2

 やや路面が荒れ気味です。


   


L-3

 お約束の石橋があります。
 橋を渡るとすぐに現道と合流します。


   


L-4

 橋を反対側から見たところ。
 左奥が現道からの分岐地点です。


   


L-5

 少し角度を変えて見たところ。
 すぐそばを現道が通っています。
 写真右奥がL-2の場所です。


   


M地点
(雲南市〔旧・飯石郡掛合町〕)

 掛合の旧道です。


   


M-1

 平岩橋の手前を左折しますが、気を付け
 ないと行き過ぎそうになります。
 右折は県道38号掛合上阿井線の旧道
 のようです。


   


M-2

 M-1地点を左折するとすぐ橋を渡ります。


   


M-3

 すぐに街道らしくなります。


   


M-4

 写真左のように商店だったような建物
 などがあり、ゆっくり歩いてみたい
 ところです。


   


M-5

 掛合大橋です。


   


M-6

 ここで現道を横切ります。


   


M-7

 こちらの一角は面白い建物がありません。


   


M-8

 掛合小学校です。


   


M-9

 ここで現道と合流します。


   



N地点
(雲南市〔旧・飯石郡掛合町〕)

 金原橋の旧道です。


   


N-1

 右の現道に対し、なんとも細い橋ですが
 なんとか通行できる幅があります。


   


N-2

 N-1方向を見たところ。
 右が旧道で、左に見えるのが現道です。

 旧道の橋は前後の道幅に比べて半分の
 細さですが、旧道となった後に掛け替え
 られたのでしょうか。


   


N-3

 すぐに現道と合流します。

 右側には道の駅「掛合の里」があります。


   



O地点
(雲南市〔旧・飯石郡掛合町〕)

 松尾の旧道です。


   


O-1

 新松尾橋の手前で左折して県道39号
 湖陵掛合線に入ります。
 旧道はそのすぐ先から左折していたはず
 ですが、県道の改良とともに消えてしまい
 ました。


   


O-2

 県道39号線です。
 記憶では、ここは改良工事で新しく
 造られた道路で、県道39号線は旧道
 そのものだったと思います。


   


O-3

 O-1方向を見たところ。
 旧道はプッツリと途切れていますが、
 行く手を阻んでいる建物は年季モノの
 ようです。


   


O-4

 手前がO-3方向で、旧道はここで県道
 39号線と交差しています。


   


O-5

 県道に近づくと、旧道が正面に伸びて
 いるのが分かります。


   


O-6

 左が旧道で、右が県道ですが、左の道は
 1990年代半ばには県道として使われて
 いました。


   


O-7

 松尾橋でしょうか?
 橋を渡ると県道に出ますが、旧道は
 斜め右方向となります。


   


O-8

 県道を横断し、川沿いを走ります。


   


O-9

 現道の増砂橋が右から近づき、合流
 します。


   


P地点
(雲南市〔旧・飯石郡掛合町〕)

 1970年に竣工した多根トンネルの旧道
 です。


   


P-1

 多根橋手前を左折します。
 奥に見えるのが多根トンネルです。


   


P-2

 割と走りやすいです。
 右に多根小学校と保育所があります。


   


P-3

 短い橋があります。


   


P-4

 かなり錆びたガードレールです。


   


P-5

 多根トンネルを抜けた後の上舟津橋
 が見えています。


   


P-6

 ここで現道と合流します。
 正確に言うと旧道は現道と合流せずに
 Q地点まで繋がっていますが、軽自動車
 でもどうかというような狭さです。


   


Q地点
(雲南市〔旧・飯石郡掛合町・三刀屋町〕)

 舟津と乙多田の旧道です。


   


Q-1

 新舟津橋の少し手前を左折します。
 左にはP-6からの道があります。


   


Q-2

 右半分に見えている高架橋は飯石
 広域農道のものです。


   


Q-3

 飯石広域農道の下をくぐったところには
 このような趣ある家が。


   


Q-4

 旧三刀屋町に入る手前で急に狭くなり、
 除草もされていないので無事では
 済まないと判断して、この手前から
 現道に抜けました。


   


Q-5

 断念した区間を反対側から入り、
 Q-4地点方向を見たところ。


   


Q-6

 現道との合流地点です。


   


R地点
(雲南市〔旧・飯石郡三刀屋町〕)

 1969年に竣工した粟原トンネルの旧道
 です。


   


R-1

 現道は小さな切り通しですが、その右に
 旧道があります。


   


R-2

 民家が1軒だけあります。


   


R-3

 左に粟原トンネルと新井羅原橋が見えて
 います。


   


R-4

 欄干のプレートはなくなっているのですが、
 「新」があるところを見るとこちらは
 井羅原橋でしょうか。


   


R-5

 昔にタイムスリップしたかのような
 良い雰囲気です。


   


R-6

 橋を渡ると左に折れて粟原トンネル入口
 まで道がありますが、この通り自然に
 還りつつあります。


   


R-7

 現道に戻り、新粟原橋を渡って粟原
 トンネルの手前を左折します。
 (通行止ですが)右折するとR-6地点
 方面です。

 ここは
ネズミ捕りポイントでもあるようです。


   


R-8

 川に沿って大きく迂回します。


   


R-9

 現道から少し離れただけで、まるで
 山の中のようです。


   


R-10

 粟原トンネルの出口で現道と合流します。


   


S地点
(雲南市〔旧・飯石郡三刀屋町〕)

 1980年に竣工した殿河内トンネルの旧道
 です。


   


S-1

 殿河内トンネルの手前を左折します。


   


S-2

 ここの旧道は少し迂回するだけです。


   


S-3

 殿河内トンネルの出口で現道を横切り、
 さらに向こうへと旧道は続きます。


   


S-4

 このあたりは離合困難です。


   


S-5

 また橋を渡ります。


   


S-6

 橋を渡ってすぐに現道と合流します。

 右が三刀屋金属で、ここは
ネズミ捕りの
 サイン会場
でもあります。


   


T地点
(雲南市〔旧・飯石郡三刀屋町〕)

 三刀屋の旧道ですが、ルートがやや
 はっきりとしません。
 三刀屋トンネルを抜けてから街道を
 通るルートが国道だった時代があっても
 良さそうです。
 なお、三刀屋トンネルは1969年竣工
 です。


   


T-1

 橋を渡ったところで右に旧道の入口が
 ありますが、ガードレールが途切れて
 いるだけで非常に分かりにくいです。

 少し先にも入口があり、この付近は
 沿道住民用に残されているような
 ものでしょうか。


   


T-2

 旧道は右にカーブしますが、向こうには
 三刀屋トンネルが見えています。
 (この写真で見えているのは建設中の
  新トンネルです。)


   


T-3

 古びた警戒標識があります。


   


T-4

 短いながらも凝った橋です。
 橋を渡ったところを左折すると三刀屋
 トンネルの東口に行けますが、雰囲気
 的に旧道ではなさそうに感じました。


   


T-5

 ここで県道272号吉田三刀屋線に
 出ますが、三刀屋市街地へは左折と
 なります。


   


T-6

 川沿いを進みます。
 左奥が三刀屋トンネルのある山です。


   


T-7

 三刀屋市街地に入ると街道らしく
 なります。


   


T-8

 写真奥はT字路になっており、宍道
 方面は右折となります。


   


T-9

 こちらは別の旧道(?)入口で、現道が
 できるまでは斜め右方向に道が延びて
 いたと思われます。


   


T-10

 T-9を右折したところで、写真中央が
 T-8のT字路になります。


   


T-11

 街道らしい道ですが、建物はそれほど
 趣がありません。


   


T-12

 年季の入っていそうな旅館もあります。


   


T-13

 ここで現道と合流します。


広島県へ

戻る